。
各メーカーの【おそうじ機能付きエアコン】の作業事例を、各社一台ずつご紹介させていただきます✨
どうぞ、参考になさってください。
【パナソニック】
エアコンカバー、フィルター、おそうじロボを分解してキレイに✨
洗浄前です。
カビ・ホコリ・ダニの死骸などでニオイもキツイです。
洗浄後です✨
健康な空気と暮らそう。
パナソニックのエアコンは「エコナビ」搭載です。
【シャープ】
分解したおそうじロボ、カバー、フィルターです。
洗浄前ですロボが取りきれていないホコリで一杯でした。
この状態では、エアコンも効かないはず。
洗浄後です✨
カビとニオイにパンチ。
シャープの「プラズマクラスター」です。
【ダイキン】
エアコンカバー、おそうじロボ、フィルターを分解して洗浄。
アルミフィン、送風口もピカピカに✨
夏の快適をしつどと気流でつくる。
ダイキンの「うるるとさらら」です。
【三菱電機】
キレイになったおそうじロボ、カバー、フィルター。
洗浄前です。カビ・ホコリで真っ黒。
汚水もたっぷり出ました。
洗浄後です✨
こちらが、このエアコンの汚水です。
クリーニング後はエアコンのニオイもなくなり、
お部屋の空気がとてもさわやかになりました✨
暑がりさんも寒がりさんも同時に快適。
三菱電機の「霧ヶ峰」です。
【富士通】
おそうじロボ、カバー、フィルターを分解してキレイに。
洗浄前洗浄後です✨
いのちに変わる、空気をつくる。
富士通の「ノクリア」です
【日立】
分解したおそうじロボ、フィルターです。
洗浄前です
「ロボがホコリを取ってくれてなかったの?
お掃除機能付きだとクリーニング不要でお得と電気屋さんに勧められて買ったけど違うのですね〜。」とお客様は残念そう。
実は、お掃除機能付きエアコンもクリーニングは必要なんです。
洗浄後です✨
人を識別し、体感温度を予測して快適に。
日立の「白くまくん」です。
【東芝】
エアコンカバー、おそうじロボ、フィルターを外して洗浄。
アルミフィンも高圧洗浄機でキレイに✨
こんな真っ黒な汚水が出てきました。
カビがボロボロとはがれ落ちてきました。
見えないけど、大事だよね、空気って。
東芝の「大清快」です。
【おそうじ機能付きエアコン】は、リモコンに【フィルターお掃除】【手動掃除】といったボタンがあります。
【内部クリーン】と書かれている場合は、【普通エアコン】の可能性が大です。
リモコンを見てもわからない方はメーカー、品番を教えていただければこちらでお調べします。
お気軽にお問い合わせください。
【ご注意ください】
最近、参入してきた業者さんの中には、お掃除機能付きなのにほとんど分解せず、無理な洗浄をする業者さんも増えてきています。
分解が不十分だと中まで汚れが十分落ちないだけでなく、故障の原因になることもあります。
おそうじ機能付きエアコンは、特に、経験の多い信頼出来る会社さんに依頼されることを是非、オススメします。
※エアコンの設置状況,メーカーや機種によっては分解洗浄が難しい場合もございますのでご了承ください。